御父母の皆様へ

 

 コズミック新学舎主宰の畑添良治(数学・理科担当)と申します。私は学生時代(国立東京学芸大学)より私塾に関わりを持ち、一貫して子供たちの心身の発達に良い影響を与えられないか研鑽してきました。

 

 県内においても40年にわたって情熱を傾けて指導してまいりましたが、感じられることは、やはり勉強に王道は存在しないということです。学習の内容をよく理解して定着をはかるように何度も練習をする。これにつきると考えています。もちろん教える側のテクニックとして内容を噛み砕くようにして伝えてあげるということは心がけなくてはなりません。それは決して公式の丸暗記を伝えることではありません。こちら側の発する学習内容に対して、生徒がそれを自分の中で消化していく過程こそが思考力の養成となっていると考えています。

 

 もちろん各々の生徒の創造性も大切なことだと思いますが、私の考えている思考力の養成とは、先人の偉大な業績をよく理解することから始まると思うのです。コズミック新学舎では、まず基本問題をしっかり理解し、ステップアップした段階で難問(難問だけれど良問)に挑戦していく過程をたどりますが、基本的な公理の説明こそ今後の学習成果に大きな差を生むと考えています。生徒が「わかった!」という喜びを感じさせることが第一の使命と考えています。

 

 数学を例にあげて申しますと、簡単な計算式でさえ「そうかっ!」という喜びはあるのです。多くの生徒は計算の過程で、=をやたらと使い、あたかも答えを書く前の記号だと勘違いしている様子をみかけます。これは左の式と右の式が等しい関係を表した等号と呼ばれるものです。いつもこの関係を意識することにより、合理的に答えを導き出すことができるのですが、高校生ですらこの関係を意識して使える生徒は少ないのです。理論的に組み立てられる数式ほど重要な役割を持ってきます。そのことを生徒に伝えると、驚きとともに、視野が広がって、数式の持つ意味をすらすら理解できたりするものです。

 

 私はこれまで多くの生徒たちの頑張りをみせてもらいましたが、その中でも印象的な生徒がいます。その生徒は中2の頃から塾に通いだしたのですが、その頃はずば抜けた成績ではありませんでした。彼はその後、高校3年になるまでの5年間ほとんど欠席せずに通ってくれて、(私の記憶では2回だけ欠席)知念高校から現役で国立九州大学数学科に合格したのです。彼は公理の説明となると目を輝かせて聞いていました。おそらくある時期から理解することの喜びを分かったのだと思います。

 

 そうなると、どんどん自分で例題をみたり、公理の理論的な部分を吸収してゆき、高校2年の夏には3年のカリキュラムまですべて理解してしまいました。その頃にはセンター試験レベルを超えており、その後の1年半の期間は2次試験の問題を楽しそうに解いていたものです。

 

 

段階をひとつ上がった生徒たちにとっては、特に理数は簡単に、しかも明確に見えているようです。成績の上がり方で共通しているのは階段を上るような感じです。しばらく横ばいの状態が続いた後、ボンッと上がるような気がします。その横ばいの時期にエネルギーをためているのでしょう。私は、そのエネルギーは生徒自身で生産して蓄積しなければならないと考えています。そのために、私は理論的な式の意味が理解できるように指導していかなければならないと考えています。この積み重ねが思考力という大きなエネルギーを生み出すと考えるからです。

 

 理数科離れが叫ばれている昨今ですが、理数に強い生徒の養成を目的として設立したコズミック新学舎です。もちろん、この姿勢は理系の生徒のみならず、文系の生徒にも有効なはずです。実際に数学が苦手だった生徒が、卒業の頃には得意科目にあげることも多々あります。

 

 生徒の良きナビゲーターとなれるように職員一同頑張る所存ですのでよろしくお願いいたします。

 

 コズミック新学舎主宰 畑添良治     

 

 

単位の話 H26,3月

1メートルは100センチ・メートル、1センチは10ミリ・メートルですよね。どうしてミリとセンチの間も100倍にしなかったのだろう?その方が覚えやすいのではと、疑問を持ったことはありませんか。

単位は前に倍数を表す記号、後に基準となる量の記号が書かれています。

センチとは100分の1を表します。つまり、センチ・メートルとはメートルの100分の1という事です。ミリは1000分の1を表しますので、ミリ・メートルはメートルの1000分の1を表します。ミリ・グラムであればグラムの1000分の1、ミリ・リットルならリットルの1000分の1というふうです。日頃見聞きしているようなキロは1000倍を表します。キロ・グラムはグラムの1000倍を、キロメートルはメートルの1000倍を表しています。ここで倍数を表す記号を整理しておきましょう。

10倍・・デカ, 100倍・・ヘクト, 1000倍・・キロ, 百万倍・・メガ,

1/10倍・・デシ, 1/100倍・・センチ, 1/1000倍・・ミリ, 百万分の1倍・・マイクロ, 他にもたくさんありますが、残りは調べる楽しみのためにとっておきましょう。

単位は理数を勉強するに当たって、非常に大きな意味をもってきます。ときには単位を見るだけで計算方法が分かる場合もあります。高校の理科などでは単位計算といって、単位だけの計算をする場合もあります。ですから単位の意味を理解することはとても大事な事です。コズミック新学舎ではこういう説明をなるべく多く伝えようという姿勢で臨んでいます。

 

 

 

 

中学生の皆さんへ

 塾に通って成績を上げたいと決意した君。どんな塾だろうかとか、ほんとに成績は上がるのだろうかとか、あるいは次の席次はものすごく上がるはずだとか、いろいろな思いを胸に抱いていることと思います。コズミック新学舎では宿題も出ます。チェックテストもあります。授業内容も難しい場合もあります。宿題や試験はやりたくないと考えていませんか。

 部活を例にとって考えてみてください。試合に勝つための練習なのに、楽なことばかりやっていて勝てますか。一生懸命練習した人だけが勝てるはずです。部活はそういう経験を通して皆さんに「努力すればできる」ということを教えているはずです。勉強も部活も学校で行っているのは、そういうことを皆さんに学んで欲しいからです。部活で後輩を持っている人は想像してみてください。後輩が「先輩、僕は楽をしてうまくなりたいけど、そういう方法ないね~?」と。あきれませんか?または、あんなに一生懸命練習したのに負けてしまったと、くやしい思いをしたこともあるはずです。練習の内容に問題はなかったでしょうか?やみくもに練習するだけでは限界がありますが、そのときに適切に助言してくれる監督やコーチの存在があるはずです。しかし、監督やコーチに言われただけ練習を仕方なくやって、部活が上手になる人はいないはずです。

 勉強でもそれとまったく同じことが言えます。教室に座っているだけで成績が上がるとかんちがいされては困ります。高い目標をもって頑張ってくれる生徒は絶対に成績は上がります。そうやって成績が伸びた生徒の表情はほんとにすがすがしくいいものです。だから宿題は必ずやってください。どうしてもできないところは塾で聞けば解決します。解決するまで先生に質問してもかまいません。また、宿題には英単語や漢字のように、覚えるだけの場合もあります。それでも無駄にはなりません。バットやラケットの素振りをするようなものだと考えたらいいかもしれません。

家庭学習の習慣のない生徒にとっては、最初ちょっとつらいかもしれません。しかし、成績が上がってこれば、それがいかに大切かわかってくるはずです。

 コズミック新学舎では、宿題を出したり、テストをしたりすることで皆さんの成績が効率よく上がるように常に考えています。塾の指導を信頼してがんばってみてください。きっといい結果が待っています。

 

入塾案内より抜粋

 

 

 

高校生の皆さんへ

 高校で学ぶ数学は高等数学と言うだけあって、難しいものです。おそらく世界でもトップレベルの数学を高校生で学んでいると思います。だからといって理解するのが無理なわけではありません。これまでにも高等数学をマスターした人は数え切れないほどいるはずですから。ここでマスターした人と言うのは、ただ単位をとったという意味ではありません。高校でも定期試験がありますが、その試験では十分理解してなくても単位自体はとれます。しかし、センター試験とか大学入試の2次試験となると、あやふやな知識で合格点はとれません。皆さんが高校入試で経験したことを思いおこしてください。12年で学習してきたことを3年になってもう一度やり直さなかったでしょうか。しかも、やり直す過程でまったく習ったことのないような単元はありませんでしたか。それは定期試験前に慌てて復習するということを重ねてきたからです。それでも高校入試では3年になって頑張ればなんとかできたはずです。しかし、大学入試となるとそうはいきません。その都度しっかり理解して先に進まなければ合格点は取れないと考えてください。高校入試の10倍は難しいと意識していて欲しいのです。もちろん高校3年になって受験勉強はしなければなりませんが、高校12年で中学のような勉強の仕方をしていると、とても間に合うものではありません。大学入試は高校12年でもしっかり理解していて、さらに3年で受験勉強するという姿勢でなければ突破できません。

 では、しっかり理解するとか、マスターするにはどうしたらいいでしょうか。

それは単に公理の丸覚えはしないということです。その公理の意味をしっかり理解してください。具体例をあげれば二次方程式の解は「解の公式」によって導かれますが、その解の公式をただ丸暗記して使うのではなくて、解の公式自体がどのようにしてできてきたか理解することです。二次方程式を完全平方に導いた結果でてくるものが解の公式です。そのときにはχの項の係数が0でないという条件もつきます。完全平方の導き方については、等式の性質もわかっていないといけません。等式の性質を含めてその段階をあやふやにしないということです。

 このような勉強を重ねてください。高校3年間をこのような勉強で過ごせばしっかりした学力がつきます。コズミック新学舎ではそのサポートをします。

いっせい授業ではなく、自学自習しながら疑問点を質問していく形式です。これは生徒自身が受け身ではなく、自分が理解していない箇所を明確にしていく時間だと考えてください。

 

入塾案内より抜粋

 

 

春分の日  H30年3月21日 新聞チラシ掲載分

3月21日は春分の日、昼と夜の長さが同じになる日です。またこの日には太陽が真東から昇って真西に沈みます。(この日を逃しても、ここ数日はだいたい同じ位置です。)これを機に、今住んでいる所のどこが真東で、どこが真西か確認しておいたらいかがでしょうか。東西が分かれば南北も確認できます。天体の動きは中3の理科で学習しますが、普段から身近な物や現象に関心をもっておれば、学習した内容が机上の事でなくなり、もっと自分に密接に関係ある事柄になるはずです。「自分の住まいの東西南北を確認する」たったこれだけのことですが、某かの感動が起こります。これまで漠然(モヤモヤ)としていたものが明確になる瞬間です。

太陽の昇る位置は、春分の日を境に真東より北寄りに変えていきます。(沈む時も真西より北寄りに沈みます)最も北寄りに昇るのが夏至の日(6月21日頃にあります)です。この日は1年のうちで最も昼が長く、最も夜が短い日です。昼が一番長いのは8月ではないの?と思っている人も多いと思います。8月は1年のうちで一番暑い時期なので勘違いしている人は多いのです。ではなぜ夏至の日あたりの気温が最高にならないのでしょう。

  

この現象は1日の中でも起こっています。太陽が最も高く昇るのは12時頃(南中)です。しかし1日の最高気温は午後2時頃になります。

太陽の光は透明な空気の層は素通りして地面に達し、地面を温めます。温まった地面は熱を放出し、空気を温めます。そうやって一日のうちの最高気温が生まれます。12時頃に光の量が最高になってから、気温が最高になるまでに2時間ほどかかります。

これと同じように、地球規模で夏至の日に北半球が最大の光の量を受けても、北半球全体の空気が温まるまでに2ヶ月ほどかかるということです。

 

「なるほど!!」というのは大小に関わらず非常に大切です。勉強はこの「なるほど経験」が多いほど大きな進歩に繋がります。コズミック新学舎ではこの部分を特に大切にしています。今年も国立沖縄高専へは100%の合格率(4年連続)になりました。これはできる限り「なるほど体験」させることに徹した成果だと思っています。コズミック新学舎で共に学んでみませんか。